waterway

写真をただ流しておく

小牧山城、2012年

桜の季節に行った小牧山城。何の気無しに撮っていた工事中の建物は市役所の新庁舎だった。2014年には完成して使用されていた。

皇居東御苑、旧江戸城本丸天守台、2012年

雪が降った日の天守台。

油壺、新井城、地震研、2011年

新井城は現在、東京大学地震研究所の敷地内に含まれるため、主郭など城内へ入るには許可が必要。地震研究所の建物は70年代風で面白い。周辺の油壺マリンパーク、駐車場も含めて、一帯が元々は城域であろうと考えられるが、なにしろ500年か600年も前のことな…

油壺、新井城、2011年

断崖の上にかつて新井城が築かれていた。2011年4月に撮影しており、当日も地震速報で携帯が鳴り、屋外なのにわかるほど揺れた。

東京駅、2011年

2011年10月、修復工事中の東京駅が一部みえている。

奈良文化財研究所、2003年

平城京朱雀門斗供(組物)模型が中庭に設置されていた。 2003年には平城京の建物が復元工事中だったらしい。2年ほど前に見たときはこの原っぱの先にぎらぎらした古代風の建物が建っていた。

上野駅、はくつる、2002年

撮り鉄さんが集まる先には何かある。寝台特急はくつるが入線してきました。東北新幹線八戸延長に伴い廃止された時のようです。

金沢、2003年

2003年、駅前を工事中の金沢。足場で覆われた中の完成した姿が2008年の写真。 金沢駅、2008年 - waterway おいしいお寿司で有名な近江町市場のアーケードを上から。

唐招提寺、2003年

2003年の7月に奈良をうろうろしていたらしい。 唐招提寺は金堂を修理中で、夕方に到着したら南大門も閉じていた。門のすきまから未練がましく覗き込んで、覆屋をちらっと見て駅に向かった。大きな灰色の覆屋の下で解体修理が行われていたらしい。

奈良、東大寺、2003年

模型は奈良少年刑務所で製作された旨の解説が付いていた。現在の大仏殿の模型か。 東大寺大仏殿は奈良時代の建物は戦乱で失われ、鎌倉時代に再建。これも焼失して現在の大仏殿は江戸時代の再建。 四天王像もなにしろ巨大。

奈良、興福寺、2003年

軒の組物の上で鳩が丸くなっている。

すみだ水族館とチンアナゴとクラゲ、2014年

暗いので写真を撮るにはむつかしい場所だった。

すみだ水族館、2014年

スカイツリータウンは相変わらず激混みです。併設のすみだ水族館はほどほどに余裕があり、年間パスポートを作れば2回分の入館料で1年中利用し放題ということなので、ペンギンを眺めながらMacBookAirを携えてドヤ顔する場所としてよさそう。

アートアクアリウム城、金魚、2014年

アートアクアリウム城、二条城、カメラ、2014年

二条城台所周辺の、通常は公開していない空間で開催されるというので勇んで出掛けてきました。秋の夜は早々と暮れ、あっというまに真っ暗。金魚のぼんぼりの明かりだけがたよりです。かつての二条城の夜も電気もない時代にはこんな暗さだったのでしょうか。…

アートアクアリウム城、二条城、2014年

二条城を会場に開催されている「アートアクアリウム城」へ行って夜の二条城と金魚を堪能してきました。 「アートアクアリウム城」http://h-i-d.co.jp/art/wholecountry/

兵庫津遺跡、2014年

大河ドラマのおかげか、清盛くんのキャラと説明が設置されていた兵庫津遺跡周辺。港神戸の発展の礎とは書かれていますが、清盛の時代から明治の近代化までの実態は空白に近いわけです。にもかかわらず兵庫津遺跡では近世を通じて兵庫城周辺に町屋が継続して…

あのころ、アイボがいたころ、2000年

2000年幕張のPCエキスポ会場か。二代目か三代目のアイボ。そして誰もスマートフォンはおろか携帯も向けていない。Wikipediaによれば初の内蔵型カメラ付き携帯電話であるシャープ製「J-SH04」の発売が2000年11月。

金の炎、2014年

吾妻橋の周辺では観光客に「元のデザインでは角は三本、炎をイメージしていた」と力説解説がなされていた。建築当初は「金雲」説も流れた。

吾妻橋、2014年

2014年の吾妻橋周辺。水上バスの乗り場も新しくなっており、正面にはスカイツリー。 2000年の吾妻橋周辺はこちら。 浅草吾妻橋、2000年 - waterway 浅草吾妻橋、2000年 - waterway

宮島の千畳敷の絵馬、2008年

厳島神社には五重塔と千畳敷と呼ばれる建物があって、たくさんの絵馬がかけられている。船の舳先が並んだようなものも絵馬なのかどうかはよくわからない。囲碁の場面は明治時代のもの、跳ねる馬は江戸時代の年号が書かれている。ひとつひとつ見ているとそれ…

どこかの空、2008年

中古で買ったてきとうなデジカメだが、それなりに夕方の空に写っている。液晶画面が小さくて鮮明ではないので撮影時には見劣りするが、現在のPCモニタで確認するとそれほど悪くない気もする。

桐生への車窓、2008年

これも2008年。サッカーボール模様に塗られたガスタンクが列車の窓からよく見えた。

上野駅の急行能登、2008年

2008年の時点ではまだ金沢への夜行列車として「急行能登」が通常運行していた。上野駅で出発前に撮っている。

金沢駅、2008年

2008年はずいぶんせっせと出かけていた。北陸新幹線開業にむけて整備されたばかりの金沢駅。角兵衛獅子か越後獅子の格好をしたこどもの人形は郵便ポスト。以前はどこか別の場所にあったものを駅の改修の際に移して来たのかもしれない。なんとなく所在ない。

古代の女王、2008年

卑弥呼の衣裳の再現、といったようなキャプションが書かれていたはず。どこかの貝塚遺跡の資料館で撮ったらしい。どうしても落ち着かない気がするのは髪型のせいじゃないだろうか。

ポートタワーと洋食の神戸、2007年

ポートタワーと駅前の洋食店。北野の洋館の写真もあるので、三ノ宮から元町あたりをふらふらしたらしい。

東京駅八重洲口高速バスターミナル、2014年

長らく工事をしていた東京駅八重洲口の高速バスターミナルがすっかり様変わりしていた。

山形大学工学部校舎、2003年

米沢へ出かけたときに見かけたので撮っていた。スライドをスキャンしている。17mmのトキナーのレンズだろう。山形県には洋風建築がけっこう残っている。

東京フォーラムとクレーン、2003年